#広島県

鞆の浦~太田家住宅2

広島県福山市にある鞆の浦、太田家住宅は、 保命酒の蔵元の旧中村家を 明治になってから引き継いだものです。 この住宅は、文久3年の政変によって、 尊王攘夷派の三条実美を初めとする 公家7人が、追放され、長州落ちをした時、 一時身を寄せた住宅です。 …

路地(7)~鞆の浦

鞆の津の商家の横を狭い路地に入ると、 登坂になり、このまま進むと福禅寺の 対潮楼の裏に出るみたいです。

鞆の津の商家

路地に入り込んでゆっくりと進むと、 大きな家屋に行き着きました。 横から見ると土蔵で、 正面から見ると立派な店構えの商家です。 車を止め、家屋に近づくと、 木戸が降りていて本日休館日でした。 鞆の津の商家 ここは、江戸の末期呉服店として建てられ、…

鞆の浦~桝屋清右衛門宅

鞆の浦には、幕末の坂本龍馬が、 紀州藩と海難事故の交渉をした時、 滞在した桝屋清右衛門宅が残っていました。 事の起こりは、龍馬の海援隊借用のいろは丸が、 六島の沖で、紀州藩の明光丸と衝突沈没しました。 交渉の結果、龍馬は83、526両の賠償金を…

福山城~家老内藤家長屋門

福山藩の家老の内藤家の長屋門が 外堀の西端よりお城の中に 移されてありました。 内藤家長屋門 千五百石の家老職を務めた内藤家です。

路地(6)~鞆の浦

鞆の浦は、とにかく保命酒のお店が目立ちます。 ここの保命酒の方は、「ほうめいしゅ」と言っているみたいです。 お店の前を通るとアルコールの鼻に突く香りと、 その後薬草の匂いがしました。 軒先に杉玉を吊るした保名酒のお店です。その隣は七卿落ちの旧…

路地(4)~鞆の浦

鞆七卿落ちの太田家住宅の通りは、 昔からの通りの幅なのでしょうが、 車社会の今では、狭く感じます。 軽自動車がやっと通れるかどうかの幅です。 この太田家住宅の通りの裏の路地が、 打って変わって、白壁の蔵が立ち並ぶ 白壁の通りでした。 港まで続てい…

筋鉄御門~福山城

広島県福山市にある福山城は、 西国大名への抑えとして、江戸時代初期に建てられた城です。 伏見城から移された遺材も多く使われています。 この城は、江戸幕府を守る目的に造らため、幕末には、 新政府軍から攻められたりしました。 維新後の廃城令で売却、…

路地(3)~鞆の浦

鞆の浦、阿弥陀寺を過ぎると、 道は狭くなります。 多分昔からある道の幅で、 阿弥陀寺の前の道は、後から広げた道ではないでしょうか。 阿弥陀寺は、浄土宗のお寺です。山門が素敵でした。

鞆の浦~太田家住宅

鞆の浦には、文久3年(1863年)の政変で、失脚した 長州系の公卿が滞在した、太田家住宅が残っています。 当時は中村家で、福山藩御用名酒屋を務めた、保命酒の蔵元でした。 七卿落ち遺跡の太田家住宅 保命酒の蔵元ですから庇の上に、杉玉が吊るされて…

鞆の浦~潮待ちの湊(3)

鞆の浦は広島県福山市の瀬戸内海に面する、 沼隈半島の南端にあります。 古くからの湊で、潮待ちの湊として、 古代から知られていました。 潮の満ち引きの関係で、東西に潮の流れが生じ、 それに載って、船を動かしていました。 だから鞆の浦で潮待ちをして…

福山城~備後

広島県福山市にある福山城は、街中、山陽新幹線の福山駅と道路を挟んで 石垣があります。もともと駅がある所は、堀ではなかっのかと思います。 ですから、新幹線でお城に行けば、すぐにお城に入れます。 福島正則の改易の後、慶長20年、一国一城令の発布後…

鞆の浦~古い蔵(2)

福山市の鞆の浦には、狭い路地と古い町並みが 未だに残っていました。 鞆七卿落ちの太田家住宅から,まっすぐ西に進むと 保命酒の看板のある,古い蔵に行きつきました。 ここから道が,狭くなるようです。 保命酒はここ鞆の名産で、お酒と生薬と合わせた薬味酒…

鞆の浦~潮待ちの湊

広島県の東の端、もう少し行けば、倉敷という位置に 古代から近世にかけて、潮待ちの湊として知られた、 鞆の浦に行きました。 故郷からは、広島の福山市まで、車でも遠いのですが、 ナビの設定を普通道優先にしていたので、関門トンネルを 通り、ひたすら地…

尾道~坂道の街

尾道は、広島県東部の瀬戸内海に面しています。 尾道水道が対岸の向島との間にあり、 古くから海運の要衝として栄えてきました。 街は、平地が少なく、傾斜地に住宅や寺が立て込んでいます。 天寧寺三重の塔 冬の日に行ったので、雲が垂れ込めていました。 …

竹原~安芸の小京都

竹原は、室町時代から港町で知られ、 戦国期には、小早川家の領地でした。 江戸時代後期には、製塩で栄えました。 人口2万5千人の小さな町ですが、 風情のある街並みが残っています。

広島城~別称 鯉城

広島市の中区に、毛利輝元公が1589年に築いた城です。 別称鯉城で、広島で鯉が名前に使われるのはこれから来ているみたいです。 戦前の国宝にもなった城ですが、原爆ドームの近くなので、昭和20年の原爆で倒壊しました。 今あるのは、1958年以降に…

瀬戸内の小京都~竹原

もう一度行きたいと、思いながら、なかなか近くまでは行くのですが、寄れない地 竹原、最初に行ったのは、NHKのテレビ小説「マッサン」でニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝とその妻リタが世間に広く知られる前で、私もニッカウヰスキーの創業者の家とは解…