喜多方蔵の里

 喜多方ラーメンや蔵の町として知られる喜多方市

蔵の里と呼ばれる、蔵や曲がり家が集められた場所がありました。

 

ここは喜多方美術館の前にあり、蔵造りの文化を後世に伝える為に

造られた施設で、店蔵、味噌蔵、穀物蔵、蔵座敷、郷頭曲り家を配置しています。

 

     

 

東明山興福寺~長崎寺町

長崎の寺町の片側が石垣の路地を歩いて行くと
赤い山門が印象的な興福寺がありました。
 
ここは黄檗宗隠元和尚ゆかりの寺で
寛永元年に創設されたお寺です。
黄檗宗の最古のお寺です。
 
イメージ 1
 
ここの二代目の住職の黙子如定は、中島川に架かる二連のアーチ橋の石橋
眼鏡橋)を中国から職人を呼び寄せて、架けました。

飾り山のある頃~キャナルシティ博多

 博多祇園山笠は7月15日の追い山で

フィナーレを迎えました。

 

博多祇園山笠の開幕と同時に、博多各所にある13基の

飾り山が展示されます。

 

       イメージ 3

 

ここは、12番山笠のキャナルシティ博多です。

 

博多祇園山笠は、多の総鎮守・櫛田神社に奉納される行事で、

770年余の歴史をもつ福岡伝統の祭り、

博多では山笠が終わると夏が来る、と言われる初夏の風物詩です。

 

小江戸川越一番街蔵造りの街並み

川越の蔵造りの街並みの中に

石造りのビルヂングが、2軒並んで建っています。

南側が2階建てのビルで、北側のビルは3階建てのビルです。

 

    

 

南側のビルは屋上と二階の窓の間に

田中屋と書いてあり、今はコーヒー店が入っています。

 

ここは大正時代に櫻井銃砲店として建てられた洋風町屋です。

岩村城下~東美濃

 東美濃にある岩村城下は、山城の岩村城の城下町でした。

 

この城を守っていたのは、織田信長の叔母のおつやの方で

おつやの方は信長を裏切った事で最後は磔刑に処せられました。

 

そんな悲しい物語のある岩村城ですが、その後も

岩村城下は、変わらず繁栄しました。

 

   

 

この通りには、様々な業種の商家が立ち並んでいました。

 

古い町並み~飛騨高山

 岐阜県の北部にある高山は、飛騨山脈

白山山地位に囲まれた盆地にある古い城下町で、

冬場にはかなりの降雪があります。

 

 

     

 

この土蔵造りの建物は藍花珈琲店で、道を渡ると

道幅が狭くなり、お味噌屋や酒蔵、お香屋などが

並んでいました。