伏見城の変遷

伏見城は、豊臣秀吉の隠居城として文禄元年から、

指月に築かれました。

 

この指月城は完成直後の慶長伏見大地震によって

崩壊して、木幡山に、城が築き直されました。

 

この城で秀吉は亡くなり、徳川家康がこの城に入り

政務をとりました。

関ヶ原の合戦前の前哨戦で、この城の主将鳥居元忠は討ち死にし

木幡山伏見城は落城しました。

 

関ヶ原後、家康によってこの伏見城は、再建されましたが、その後

廃城となり、そのあとは桃畑となり、この地は桃山と呼ばれました。

 

安土桃山時代の桃山は、この地の事です。

 

明治後は明治天皇の陵墓に取り込まれ、今はこの地に入ることはできません。

 

      

現在存在する伏見城は、遊園地が昭和になって造った城で

今は遊園地は解散して、伏見運動公園の中にあります。

 

指月伏見城も木幡山伏見城も遊園地の伏見城

だいたい一キロ範囲の中にあります。