和歌山城

 和歌山市にある和歌山城(虎伏城)は、紀州平定後、
豊臣秀吉の弟秀長が、虎伏山に築いた平山城です。
城代の桑山氏の時代があるものの、
関ヶ原合戦後浅野家、
その後、御三家の紀州徳川家の居城となりました。

城代の桑山氏の時代から改修が続けられ、浅野氏の時代、下見板張りの天守
が造られ、御三家の時代には、謀反を疑われる程の改修が行われました。

明治後は廃城令により多くの建物が取り壊されましたが、それでも戦前の国宝に指定されました。しかし昭和20年の和歌山大空襲で、粗方の建物を焼失しました。
今あるのは、鉄筋コンクリート造りで再現されたものです。

前に堺市から来た時は、山の頂上に城があると思い、車から眺めるだけで、天守には登りませんでした。今から思えば、天守に登ればよかったと思います。なぜならば
和歌山に来た記憶は、和歌山城を車から眺めた事しかありません。