#練習用

矢掛~旧山陽道

岡山県の南西部にある矢掛町には 旧山陽道が通っていました。 そんな矢掛には、本陣がありました。 本陣とは大名や幕府の高官、公家の宿泊する 旅館です。 本陣は、石井家が務めており、庄屋や酒造り にも携わっていました。

南禅寺三門

大泥棒の石川五右衛門が 南禅寺の三門の上から満開の桜を眺め、 「絶景かな、絶景かな」と名台詞を吐いたのは 歌舞伎の楼門五三桐の一節です。 実際には南禅寺の三門は、五右衛門が生きていた時代には 実在しませんでした。 南禅寺三門 文安4年(1447年…

長屋門~臼杵市

臼杵市は豊後水道に面した城下町で、 その昔、大友宗麟が臼杵城に籠り、 島津軍の猛攻を凌いだところです。 また、臼杵の石仏、磨崖仏でも知られ、 多くの観光客が訪れます。 そんな城下町の片隅に、崩れかかった 長屋門を見つけました。 長屋門 長屋門とは…

長浜~北国街道

長浜は琵琶湖の北東にある、 豊臣秀吉が主君信長からこの地を賜り、 初めて城を築いた場所です。 そんな長浜の城下町で、過って商家が立て混でいたであろうアーケード の中を進むと、大手橋があり、その下に川が流れていました。 地図で見ると琵琶湖から繋が…

湯浅~醤油発祥の地

和歌山県湯浅町の北町通りにある角長は、 創業天保12年の看板を掲げる 醤油の醸造元です。 過って湯浅は、紀州和歌山藩の保護のもと 92軒の醤油蔵がありましたが、 戦後の混乱や醤油大手との競争で、 数軒までに減りました。 角長の看板を掲げる醤油屋さ…