咸宜園~大分県日田

 九州を代表する大河の筑後川を遡ると

大分県の西部の、山々が折り重なる盆地に出ます。

 

ここは、日田と言って、江戸時代は幕府の天領だった所です。

 

この地はものなりもよく、租税がそう高くなかった為

蔵のある富農が目立ちます。

 

そんな日田に、江戸末期 広瀬淡窓が生まれ

儒学を治め,私塾を設立しました。

 

     



この私塾が咸宜園と言って、日本全国からおよそ五千人の門下生を集め

日本最大の私塾となりました。

 

江戸時代は、身分制度が厳しい時代ですが、ここでは

学費を払えば、身分に関わりなく、実力(成績順)で

評価されました。

 

そんな咸宜園は全国六十ヵ国から門下生が集まりました。

遠く飛騨高山から山を越え川を渡って門人になられた方も

いました。