#岐阜県

高山~古い町並み(19)

観光客でごった返している上二之町から、 国道158号線を越えて北に行くと、 あまり観光客に出会わなくなりました。 下二之町を通り越して 下三之町に来ているみたいです。 角に大きなお店がありました。 看板に「麹屋」いなか味噌と書いてありました。 こ…

高山さんまち通り(2)

高山の三町筋の狭い通りを南に進むと、 料亭洲さきに出ました。 その東側に、昔の町役場だった高山市政会館があります。 その前の広い通りは、三町筋の一本東の通りで、 三階建ての木造の建物がありました。 こっち側は、上二之町です。浮世絵館などありまし…

高山さんまち通り

岐阜の高山の古い町並みにある さんまち通りは、人気の観光地です。 昼間は、内外の観光客が訪れ、人波に溢れて、 飛騨の小京都の情緒に浸ろうとしても、詮無い 状況です。 もし多少でもあるとしたら、朝早く、観光客の訪れる前のひと時 お店の人が通りを掃…

馬籠宿~旧中仙道

今は岐阜県中津川市にある馬籠宿は、 中山道69次の宿場です。 木曽路にある11宿の一番南にある宿場です。 宿場は尾根道の途中にあるので、 石畳の街道も坂道になっています。 馬籠宿 馬籠茶屋前 この宿場の本陣跡には、 島崎藤村の記念館が建っています。…

うだつの上がる町並み~美濃市

岐阜県の美濃市は、 長良川が流れる穏やかなところです。 市内にうだつの上がる街並みがあります。 うだつは、屋根に施された防火用壁のことです。 うだつが上がるという事は、それを施すことが出来る富が あるという事でしょうか。 うだつの上がる街並み 通…

高山~古い町並み(18)

高山さんまち通りにある古い町並みは、 古民家を改造した店舗が軒を並べています。 元々は、金森長近の城がある城下町でした。 江戸初期に、幕府の直轄領となり、代官所が置かれました。 今は、飛騨の小京都と賞されて、国内はもとより外国人の 押し寄せる人…

白川郷~合掌造り(6)

合掌造りの郷として知られる岐阜県白川郷は、 まだ雪に閉ざされているのかと、 ネットのライブカメラで見ると、地面に雪が積もっているものの、 合掌造りの屋根には、雪はないようです。 朝10時現在2度Cで雨が降っているみたいで、 靄っているようです。 5…

飛騨高山~さんまち通り

岐阜高山の古い町並みには、 江戸時代の城下町を保存した 古民家が立ち並ぶ通りがあります。 さんまち通り お向かいどうしで、酒屋さんが建っていました。 さすがに高山は酒どころで、造り酒屋が何軒もありました。

高山~古い町並み(17)

昨年の5月に行った高山の上三之町を ストリートビュウで見ていると、 凸凹堂の隣の招き猫の木像がある 郷土料理久田屋の軒下に 「旅人宿」という看板を見つけました。 ここは、お料理だけでなく、 宿も貸しているんだと、新しい発見をしました。 上三之町、…

藤井美術工芸館~高山

岐阜県高山は上三之町の古い町並みには、 楼門の様な、建物があります。 藤井美術工芸館 元あった高山城の二の丸の登城門がモデルの総欅の門です。 ここでは、古美術や民芸品が展示されています。

岐阜~高山市

岐阜県の北部にある高山市は、 古い町並みを残す飛騨の小京都です。 もう一つ、高山は日本で一番広い市です。 香川県、大阪府よりも広い面積を持っています。 これは市町村合併の為ですが、面積的には東京都に匹敵する 広さをもっています。 上三之町 上三之…

高山~古い町並み(17)

高山市上二之町にある平田記念館は、 高山の豪商で、屋号は打保屋です。 10代続く鬢付け油やロウソクを 商っていた商家の歴史を什器や備品、美術品 で紹介しています。 今はもう言われない、 昔の女性の修身を説いた展示がありました。 平田記念館

白川郷~合掌造り(5)

今年の5月末に訪れた白川郷は、ちょうど田植えの時期で どの田んぼも、田植えの最中でした。 白川郷 明善寺の横の田んぼでは、村総出の田植え(機械植えでなく、手植え) が始まっていました。観光のイベントなのか、昔から寺の田んぼは 檀家が総出で植える…

高山~古い町並み(16)

高山の古い町並みを、ホテルを朝早く抜けだし、見に行きました。 途中、宮川の朝市を覘きましたが、まだ早い様で、お店の準備中で、 後に回しました。 古い町並みは、人通りもなく、人波に溢れた昨日とは、全く違う 顔を見せて呉れました。 勿論、お店は、木…

馬籠宿~旧中仙道

岐阜県中津川市にある旧中仙道の宿場町、 馬籠宿は、登坂の途中にある宿場でした。 この坂道を登り、馬籠峠越えると、道は杉林の中に消えて行き、 長野県の南木曽町の妻籠宿へ下っていきます。 馬籠宿

高山~古い町並み(15)

高山の三町筋を県道462号で東に進むと、 北は飛騨高山まちの博物館に出る、四つ角に出ました。 直進すると、登り坂になるようです。 この坂が海老坂というところでした。 上一之町、平瀬酒造前 坂の途中に大きな店構えの蔵元がありました。さすがに高山は…

高山~古い町並み(14)

高山上二之町にある二木酒造は、 創業元禄8年、玉の井の大暖簾を 掲げています。屋号は加賀屋です。 ここは、飛騨高山の蔵元で、 氷室、玉ノ井他日本酒の販売をしています。 」 二木酒造 気になるのは、庇の上にガラス張りの神棚がありました。 間違ってい…

高山~古い町並み(13)

高山の古い町並みの上三之町を歩いています。 緑の木は藤で、招き猫の石像があるのが、郷土料理久田屋です。 ここは朴葉味噌や飛騨牛などの郷土料理店です。 その先は、凸凹堂で自然石のアクセサリーのお店です。 その先がお向かいどうしで、酒屋さんの原田…

高山~古い町並み(12)

高山の古い町並みの上三之町の突き当りまで行きました。 突き当りが料亭洲さきでした。 元の道に戻ると、左側が小鳥屋呉服店で 昨日の昼間は人だかりが出来ていました。 右側が版画喫茶ばれんでした。 中に入ってみたかったのですが、 朝早いので開いていま…

高山~古い町並み(11)

高山の上三之町の酒屋さんが 向かいどうしであるところに出ました。 西側が、原田酒造場で、東側が舩坂酒造店でした。 銘酒山車の暖簾の架かる原田酒造場は、安政2年創業の蔵元でした。 深山菊の舩坂酒造店は200年の歴史のある造り酒屋で、食事処を併設し…

高山~古い町並み(10)

高山の古い町並みを、国道158号線を渡って、 下二之町へ出ました。 この通りを北に進むと、 骨董屋さんや箪笥屋さんがありました。 さらに北に進むと 「みそ」と看板のある蔵に出ました。 隣の店舗には、田舎味噌、 麴屋柴田春次商店と看板がありましたが…

高山~古い町並み(9)

高山の上二之町を歩ていくと、 角が平田記念館で、10代続く豪商の記念館でした。 南に進むと、大きなお釜が置いてある、川尻酒造場がありました。 ここは、ひだ正宗など、熟成古酒を造っている蔵元です。 その先が、とらや老舗で、和菓子のお店でした。 川尻…

高山~古い町並み(8)

岐阜県の高山市、上三之町の一本東の通りに出ると、 角に大きな蔵のある酒屋さんと昔菓子のお店がありました。 その先に進むと、お蕎麦屋さんがありました。 名代手打ちそばの恵比寿本店前 背の高いビルがNTTで、その手前に平田記念館があります。 ここは…

高山~古い町並み(7)

高山の上三之町にある、大のや醸造は、お味噌屋さんで、 赤味噌と麹味噌を売っていました。 流石に観光地高山のおかみさんは英会話が上手でした。 香舗能登屋は、お香のお店で、白檀、沈香から色々な和の香り が品揃えされていました。 凸凹堂は、天然石アク…

白壁土蔵の街~飛騨市

岐阜県飛騨市にある古川町には、 片側が、白壁土蔵が続く通りがありました。 白壁の横には、瀬戸川が流れていました。 流れに色とりどりの鯉が泳いでいました。 白壁土蔵の通り 高山から長いトンネルを抜け、 バイパスを行くと、30分で古川に着きました。 …

白川郷~合掌造り(4)

白川郷の村中に入りましたが、 駐車場を探して、車を走らせると どうも通り過ぎた様で、慌てて、戻りました。 そこには、大きな合掌の家屋がありました。 看板にはお食事、忠兵衛と書いてありました。 忠兵衛 この道(白川街道)から庄川に降りる道があり、 …

高山~古い町並み(6)

岐阜の高山にある古い町並み、さんまち通りは、 その日も、観光客で溢れていました。 次の日の早朝、ホテルを飛び出して、見に行くと、 きのう賑わっていたこの通りは、 まだ日も屋根の上の方を照らしていました。 ひと通りのない通りは、きのうとは、また違…

飛騨市街歩き

飛騨市の造り酒屋のある通りを道なりに進むと、 和ろうそくの三嶋和ろうそく店がありました。 ここは、今は少なくなった和ろうそくを手造りしているところです。 ここのろうそくは生掛け和ろうそくと呼ばれ、 天然素材で、すべて手造りしているのは、ここだ…

郡上八幡

郡上八幡は、長良川と支流の吉田川 にはさまれた、水の街です。 市内には、やなか水のこみちなど憩いの場があり 、水の郷百選に認定されています。 郡上八幡城 街を見下ろす高台に、天守がありました。 また、およそ四百年の伝統を持つ郡上踊りは、 7月中旬…

うだつの上がる街並み~美濃市(6)

岐阜市の北東にある、美濃市は、 美濃和紙で知られ、市内を長良川が流れています。 その一角に、江戸時代そのままに、古い家屋が残っている、 うだつのあがる街並みがあります。 小坂家住宅 小坂家住宅は、安永2年(1773年)頃建設の造り酒屋です。 屋…