#鹿児島県

鶴丸城~鹿児島

薩摩、大隅の七十七万石の大名 島津家の居城は、城山にある鶴丸城でした。 慶長九年(1601年)に造られ、 今は堀と石垣のみ現存します。 明治初めの古写真には、堀を渡ったこの場所に、 壮麗な御楼門が建っていましたが 今は城の中を含め、何もありませ…

知覧武家屋敷~鹿児島

鹿児島市から薩摩半島からを南下すると、 高い石垣と生垣に囲まれた武家屋敷がありました。 薩摩藩は、家臣を領内に分散して居住させていました。 それを外城と言います。 知覧武家屋敷 .

西郷隆盛像~鹿児島

上野の恩賜公園の南の端に、犬を連れた、 野良着の着物を羽織った西郷隆盛像があります。 これは、国に帰って、愛犬のツンを連れ、 ウサギ狩りの姿と言われています。 お国の鹿児島には、陸軍大将の軍服を身に着けた 厳つい像があります。 写真嫌いの西郷さ…

鹿児島

今年の大河ドラマが、西郷さんという事で、 薩摩と大隅と日向の一部を支配した、 77万石の島津家の本拠地は、鹿児島市にある 鶴丸城(鹿児島城)でした。 今は、お堀と西南戦争の弾痕が残る石垣が 当時の威容を残しています。 鶴丸城 廃城前の古写真には、…

知覧武家屋敷

今は南九州市になっている知覧は、鹿児島市の南にあります。 ここは、島津薩摩藩の外城で、武家屋敷が残っています。 外城とは、本拠の城の周りに支城を造り守りを固めていました。しかし江戸幕府は 一国一城制を布告し、本城以外の城を取り壊させました。薩…

鶴丸城跡

桜島を正面に見る県庁所在地の鹿児島市は、 明治維新の原動力、島津薩摩藩の本拠地でした。 城山の麓に築かれた鶴丸城の石垣は、 当時の武の国、薩摩の威風を残していますが、 明治初年の古写真を見ると、大手門の石垣と石垣の間には、 壮大な御楼門が建って…

桜島~鹿児島

鹿児島の錦江湾に浮かぶ桜島です。 桜島が浮かぶと書きましたが、 錦江湾を塞ぐと書いた方がいいかもしれない存在感です。 鶴丸城跡の細い道を登って裏手の城山に上ってきました。 ここ城山は、明治10年の西南の役で、西郷軍が政府軍を相手に 最後の戦いをし…