#香川県

高松城

香川県の瀬戸内海沿いに高松城はあります。 この城は日本三大水城の一つで、それは、ここと 今治城、中津城です。 水城とは、海から直接出入りができる城で、 高松城、今治城とも、今は海から少し離れていますが 昔は、海と接していました。

古い郵便局~引田

外観から見て、全然古く見えない建物ですが、 昭和7年建設の特定郵便局として使われたものです。 今は風の港館と名付けられ、カフエヌーベルポストと言う カフエになっています。 所在地 東かがわ市引田

月見櫓~高松城

香川県の高松にある高松城は、 大分の中津城、愛媛の今治城とで、 日本三大水城として知られています。 北の丸にある月見櫓と水手御門と渡櫓は 瀬戸内海に面していました。

醤油工場~かめびし屋

瀬戸内海に面する引田は、もう少し行ったら 徳島県という香川県東部にあります。 安土桃山時代に始まった醤油醸造は、廻船問屋や豪商 が現れるほど、繁栄しました。 かめびし屋 醤油工場のかめびし屋は、裏に廻ってもなまこ塀にベンガラの 赤い壁で統一され…

鞘橋~琴平町

香川県琴平町は、金比羅さんがある所です。 そこに、普段は柵がしていて渡れない橋があります。 諏訪大社や宇佐大社(これは勅使橋) で見たことはありましたが、 屋根の付いた立派な橋です。 鞘橋と言って、金倉川に架かる橋で、銅葺きの 屋根のある橋です…

旧金毘羅大芝居~金丸座

香川県の琴平町、金比羅宮の門前町にある 金丸座は、日本最古の芝居小屋です。 天保6年(1865年)に棟上げをしました。 江戸や大阪の千両役者が舞台に上がり、全国に知られた 芝居小屋です。

高灯籠~琴平町

慶応元年(1865年)に完成した、 琴平町にある高灯籠は、高さ27メートルの 日本一の灯籠で、国の有形民俗文化財に指定されています。 瀬戸内海を航行する船の指標として、こんぴらさんを 拝むともしびとして造られました。 琴平町はかなり海から離れて…

こんぴらさん参道

海上交通の守り神として知られる金比羅宮は、 香川県琴平町の象頭山の中腹に鎮座します。 こんぴらさんは、1368段の長い石段で知られています。 虎屋前 長い階段に上る前の参道の右側に、うどんやさんが2軒ありました。 古い謂れのありそうな家屋でした…

瀬戸大橋

瀬戸大橋は、10本の橋で瀬戸内海をまたいで、 岡山県倉敷市と香川県坂出市を 繋いでいます。 完成は1988年で、上が自動車道で下にJRの鉄道が通っています。 四国に行くとき、1回だけ利用しましたが、帰りは、しまなみ海道を通りました。