卯之町松屋旅館

 愛媛県南予に、江戸時代、宇和島街道の宿場町、

四国八十八か所の札所明石寺門前町として、

賑わった卯之町がありました。

 

ここは宇和島藩の在郷町でした。

 

その古い町並みがある一角に、今は宿泊出来ない旅館がありました。

 

f:id:yumenotorireiwa:20210106101017j:plain

 

松屋旅館と言って、創業は江戸時代に遡り、

犬養毅新渡戸稲造などが宿泊しています。

今は外観の見学だけ、江戸時代の宿場の雰囲気を残す

旅館でした。

 

吉井町~うきは市

 今は、うきは市という名になっていますが、

吉井町筑後川中流域にある

筑後久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場でした。

 

江戸中期から菜種の精油や、酒造、精蝋などが盛んとなり

吉井銀(よしいかね)とよばれる有力商人の金融活動により

繁栄しました。

 

f:id:yumenotorireiwa:20210105095909j:plain

 

豊後街道沿いに白壁土蔵造りの町家が残っていました。

 

奈良井宿~旧中山道 

12月30日から1月4日までは、お休み致します。

 中山道の34番目の宿場町、奈良井宿は、

木曽路にある11の宿場の中でも、

一番標高が高く、難所の鳥居峠を控える宿場として、

賑わい「奈良井千軒」と謡われました。

 

f:id:yumenotorireiwa:20201229094006j:plain

 

明治になって国道から外れたことから、

当時の宿場の雰囲気が残されました。

伊勢市~河崎界隈

12月30日から1月4日までは、おやすみいたします。

 

 伊勢市にある川崎は、伊勢神宮の参拝客が

伊勢湾を渡りたどり着く、勢田川の河岸にありました。

 

江戸時代、日本各地から集まる物資を売りさばく

問屋が軒を並べ賑わいました。

f:id:yumenotorireiwa:20201227094443j:plain

大長商店は創業天保元年で、近江商人として

伊勢で乾物屋を営みました。